誰でも面白い漫画が描けるブログ

未経験者から連載作家までをメンタル、スキル、マーケティングでサポートするブログです。

【010】 告知です!「誰でもマンガが描けるようになる方法(初級編)」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

天才シリーズは一旦お休みさせて頂いて、今日は告知をさせて下さい。

 

来月8月3日の水曜日に大阪ビジネスパークアカデミアで

 

「誰でも描けるマンガの描き方講座」をやります!

 

obp-ac.osaka

 

 

漫画家さんをコーチングしていく中で培ってきた技術を使えば誰でもマンガが簡単に描けてしまいます。

 

そしてマンガが描けるとビジネスが加速します。

駆け出しの僕が大きな案件を取れたり、有力者を紹介して貰ったり、あえて営業しなくやれているのはマンガが描けるからです。

 

是非、3日の夜にお時間のある方はいらして下さい。

お待ちしています。

 

FBページです。

【残席9名】誰でも描けるマンガの描き方講座(初級編)~ブログやsnsに日記マンガを載せて集客力をアップさせよう!~


最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントやSNSにて気軽にご連絡を下さい。

 

kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

原田裕士@相互フォロー (@IMAGINI_MAX) | Twitter

Facebook

薫 - YouTube

【009】 天才になる方法 その5 「素直と懐疑を同時に持つ複眼を育てる方法」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

 

7月になりましたね。下半期のスタートです。

僕は上半期に準備していたものが開花していく時期になりそうでわくわくしています。

 

前回は盲点と本屋さんで簡単速読の話でしたね。

今回は何かを学んだ時に知識レベルを終わらせずに自分だけの見識にしていく方法をお伝えします。

 

■素直と懐疑を同時に持つノート術

 

何かを学んでいくと「その通り!」と思う事と「本当にそうなのか?」と思う事の両方があると思います。

 

ノートに書き起こしていく時に意識的にノートの左右ページを使い分けます。

 

■肯定ページ

右のページは「素直に全てを受け取る」ページです。

 

「本当に?」とか「それはちょっと違うんじゃ?」と疑問を持った事を全肯定してみます。

異なる主張に対して、それが正しい根拠を「どうして?」で3つ以上書き出します。

それを「自分の人生に活かすとしたらどうなる?」をまた3つ以上書き出します。

 

トライアングル理論と呼んでいるんですが、どんなに不完全な意見でもいいので、最低3つあると証明と納得感が生まれます。

 

これをすると異なる意見でも、自分のものとして吸収する事が出来ます。

 

■懐疑ページ

左ページは「全てを疑ってかかる」ページです。

納得感があって寄り添いたくなるような意見に「本当にそうなのか?」と疑問をいれます。

 

どんな主張でも個人の主張である以上は穴があります。

この意見は不完全であると仮定して、不完全な理由を3つ以上書き出します。

そして「不完全な部分を補完するにはどうすればいいか?」も3つ以上書き出します。

 

懐疑的になる事で新たな発見を生み出したり、逆説的にその主張や理論をオリジナルで補強する事や出来ます。

 

特に「業界で常識とされてる事」「カリスマ的な人の発言」「耳障りの良い思想」はとても魅力的で寄り添いたくなるからこそ、ただ鵜呑みしてしまう前に自分の頭で考えるターンを作る訳です。

 

最初は漫画や映画に出てくる「善」と「悪」の主張を使ってやってみるのもいいですね。

アベンジャーズシリーズの「シビル・ウォー」の「正義とは何か?」などはこの思考実験に最適だと思います。

 

このブログの内容を素材に多角的に考えて貰えたらこんなに嬉しい事はありません。

 

■複眼を持つ

こういう事を続けていくと、どんな物事でも多義的に捉えて、自分の頭でで考える習慣がつきます。

 

あなただけの情報空間に自分で考えた自分の論理がどんどん蓄積されていきます。

頭の中にある仮想本棚にあなただけのレポートがどんどん埋まっていく感覚です。

 

ただし、最初は懐疑的な意見に賛同し、信頼してる意見に疑問を感じるのはノートの上で思考移動してる時だけにして下さい。

意識的に盲点を開いていく作業なので脳が凄く疲れるからです。

 

しかし、頭を使うのは筋トレと同じなので少しずつ慣れていきます。 

 

ちょっと想像して欲しいんですが、これを1年間続けたら2017年の夏にはどんな自分になってると思いますか?

 

ただの知識ではなく見識レベルに高める為に効果的なステップなので、これを1年続けたらどれだけレベルアップしているか楽しみですよね。

 

次回はこれまでの事をあっさり行動出来るようになる「モチベーションコントロール」についてお話したいと思います。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントやSNSにて気軽にご連絡を下さい。

 

kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

原田裕士@相互フォロー (@IMAGINI_MAX) | Twitter

Facebook

薫 - YouTube

【008】 天才になる方法 その4 「メモリーアーカイブを増やす簡単速読」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

少し体調を崩して更新が滞っていました。今は回復に向かっています。

 季節の変わり目なので、体調には気をつけないとですねー!

 

前回は観察ポイントを決めて「掘り下げ」と「積み上げ」をして世界認識を少し変えてみるお話でしたね。

 

■見えている世界と盲点

奥さんが妊娠すると街に妊婦が増えると言う言葉があります。本当に増えた訳ではなく、重要度が変わったからです。

人に盲点が出来るのは重要度に差があるからです。

「天才を育てる散歩術(スマートウォーキング)」は意識レベルで重要度を上げて観察していく「盲点」を少しずつ消していく訓練でもあります。

散歩体験で世の中の仕組みを理解しながら、本屋さんで新たな読書体験を会得しましょう。

 

■本屋さんで簡単速読

本屋さんに行って、今一番興味のあるワードを思い浮かべて下さい。

 

そして普段行かない本屋のコーナーに行ってみましょう。

 

マンガや小説の棚によく行く場合はビジネス書、新書、専門書などもいいでしょう。

 

そうすると興味がありそうなタイトルが目に飛び込んできます。

 

手にとって目次を読んでみましょう。

あまり興味を引かなかったら棚に戻して下さい。

 

興味を引く単語を拾ったら、その章を2行ずつ指でなぞりながら読んでみて下さい。

2行分の意味がダイレクトに頭に入る感覚を感じると思います。

 

実は速読って難しくないどころか、現代人なら普通にやっていたりします。

ツイッターやFBのタイムラインを読むスピードを思いだして下さい。

凄いスピードで指を動かしながらも意味は頭に入っていませんか?

 

あの感覚を思い出して指でなぞりながら読むだけです。

読書は娯楽です。ちゃんと読まない事が大事です。

ちゃんと読まなくても重要度が高い事は無視出来ないので、頭には入ります。

 

気になった部分をもっと知りたくなったら前後の部分を読んでいきましょう。

文章は「順接、順接、逆説(「つまり」「つまり」「とは言え」)」の構成で作られてる事が多いので、前後を読むとより理解が深まります。

 

それを何冊もやってみて、面白かったら買ってじっくり読むといいです。

図書館などでどんどん気になった部分だけを読んでいくのもいいですね。

 

これを休みの空いた時間や仕事帰りなどにやってると、知らず知らずのうちに知識が貯まっていきます。

 

■自分だけのアーカイブを作る

そうして貯まった知識や価値観に疑問符をだして「どうして?」「どうなる?」をやってみます。

 

それを好奇心の赴くままにやっていると

 

・知識レベル

情報から取捨選択したもの。

 

・教養レベル

複数の知識を体系的にしたもの

 

・見識レベル

それを独自視点で語れる目を持つ。

 

とレベルが上がって、他にない自分だけの「メモリーアーカイブ」が出来ます。

 

これはお金を出して買えるものでもないですし、誰に奪われるものでもないあなただけの宝物です。

 

次回は「知識」から「見識」レベルにまで高める為の方法をもう少し具体的にお伝えしようと思います。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントやSNSにて気軽にご連絡を下さい。

 

kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

原田裕士@相互フォロー (@IMAGINI_MAX) | Twitter

Facebook

薫 - YouTube

 

【007】 天才になる方法 その3 「街並で見つけた景色とアイデアのヒント」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

 

前回は散歩をしながら観察ポイントやチェック項目を増やすお話をしましたね。

毎日1個でいいので、フォーカスを絞って街並を観察していくと色んな事に気づくと思います。

 

・街並みの色合い。

・人が歩く速度。

・20代の女性の服装。

・サラリーマンの仕草。

・お店の看板の文字の種類やバランス。

 

街並みは沢山の人の色々な想いやアイデアで作られている事がわかります。

気づいたらそれをノートにメモしましょう。

 

ここでベーシックなコーチングクエスチョンを自分に使います。

 

例えば「最近、都内駅前で関西系の串かつ屋が増えている」と言う事に気づいたとします。

 

「(増えたのは)どうして?」を3つくらい掘り下げます。

 

・揚げ物はコストが安いから?

・リーズナブルな値段で出せるから?

・関西の二度着け禁止が珍しく興味を持って貰えるかな?

 

当たってるかどうかは別です。とにかく3つ以上の理由を探します。

3つ以上の理由が探せたら、次は積み上げます。

 

「(増えていくと)どうなる?」を3つくらい積み上げます。

 

・TV番組で串かつ芸人が特集される。

・東京オンリーの創作串かつがブームになる。

・東京串かつがB級グルメとして定番化される。

 

などです。

 

そうするとまた一つテーマが出てきます。

 

・じゃあ、新しい串かつはどんな具材って何だろう?

 

これもまた掘り下げて、積み上げていけますよね。

 

これも当たってるかどうかではなく、わくわくしながら想像力を使って考えると色んな展開が出てきます。

いっぱい出てくるならタコ足やアメーバのようにどんどん出しましょう。

 

この2つの考え方を『論理的思考』と呼びます。

この2つの掘り下げと積み上げをするだけでも、アイデアが出てきそうな感じがしませんか?

 

実は論理的に考える事で想像力(イマジネーション)は広がっていくのです。

この掘り下げと積み揚げをするだけで、自分だけの視点に深みが出ます。

 

この思考法は漫画を読んだ時や映画を見た時にでも有効です。

 

作品のどこに自分の「面白い!」がフォーカスしたかを意識して

 

「どうして?」「どうなる?」で掘り下げと積み揚げをしてみて下さい。

 

名作を再解釈してオリジナルの物語に転生させる事が出来るかもしれません。

 

次回は本屋さんで「メモリーアーカイブを増やしていく」と言うお話をします。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントやSNSにて気軽にご連絡を下さい。

 

kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

原田裕士@相互フォロー (@IMAGINI_MAX) | Twitter

Facebook

薫 - YouTube

 

【006】 天才になる方法 その2 「体験学習と観察ポイントを見つける散歩」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

 

今回は天才とは何かについて解説していこうと思います。

 

前回は才能を「オートアビリティ」として語りました。

 

つまり

 

「習わなくても練習しなくても出来る事」

 

です。

本人からしたら当たり前過ぎて、それが才能だと気付いてないケースも多いです。

 

例えば

・話を聞くのが得意

・マッサージが得意

・味付けが得意

・計算が得意

・お婆ちゃんに好かれるのが得意

 

本人からしたら日常的過ぎてなかなか気が付かないんです。

 

■どうして練習しなくても出来るのか?

「才能」は「感性」が優れてるとも言えますよね。

 

「感性が優れてる」と言うのは

 

物事の観察ポイントやチェック項目が周りの人より多かったり細かい人の事です。

 

細かい部分の動きや、それによってどんな効果があるのかを観察する目を持っています。

 

どんな体の動かし方をしているのか?

どんな話し方をしているのか?

どんな呼吸のタイミングで動作を決めているのか?

 

それを真似して体験学習の中から学んでいきます。

 

・普段やってるAとは少し違うBをやってみる。

・AとBをの良い所を混ぜたCをやってみる。

・Cに新要素をつけてDにハイブリッドさせてみる。

・CとDの良い所を混ぜたEをやってみる。

・Eに新要素をつけてFにハイブリッドさせてみる。

 

こんな事を高速回転してたら上手くなるのは当然ですよね。

 

■観察ポイントを増やした見え方

優秀な人や面白い人と一緒に道を歩いてたりご飯を食べてると

 

「うわ、この人こんなところ見てるんだ!?」って思う事ってありませんか?

 

その人ならではの細かい観察力で世界を見ている事がわかりますよね。

 

だからこそ、見えなくていい部分が見えてしまったり、気が付かなくていい部分に気が付いて、必要以上に深く傷ついてしまう繊細な方も少なくありません。

 

■「天才を育てる散歩術(スマート・ウォーキング)」

何か念能力みたいな名前ですね。

必殺技みたいな名前をつけるとオンオフがしっかりするのでおすすめです。

中二病を活かし方ですね。

 

どんな事なのかと言うと

 

ちょっと明日から世界を見る時に、いつもとは違う観察ポイントを置いて散歩をしてみて下さい。

 

・人の服を注意してみる

・人の髪型を注意してみる

・人の表情を注視してみる

・人の歩く速度に注意してみる

 ・どんな看板か注意してみる

・建物に注意してみる

・電車のつり革の位置に注意してみる

 

自分がジョブズ級の天才になった気分で歩くのがコツです。

「この視点フレームは業界を変えてしまうアイデアが見つかるかも?」

「うおっ!普段意識してなかったけど、これってこういう作りになってるんだ!?」

 

みたいな気持ちで歩くの楽しいですよ。

血行が良くなってアイデアが出やすい頭になる意味合いもあります。

 

こういう視座は漫画家にとって欠かせない見方です。

リアリティや生活の息吹が宿るからです。

 

その体験の中から少しでも気付く事があります。

そうすると、世界は今までとはちょっと違う顔を見せてくれます。

 

その実験で何か気付いた事があれば是非教えて下さい!

それはあなただけの宝物です。

 

次回は観察したものを、どうすれば自分だけの視点で見る事が出来るのか?

それについてお伝えします。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントにて気軽に連絡を下さい。
  kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

【005】 天才になる方法 その1 「コーチングを受けるとどうなる?」

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

 

こんにちは。

先日は平本あきおさんのコーチングライブに行って来ました。

凄く切れ味のあるセッションで見ていて感動しました。

可愛がって下さってる先輩方とも会えて楽しい1日でした。

 

今日から天才とは何か?について解説していきます。

僕がやってるコーチングセッションによる効果がダイレクトに結びついています。

 

何故なら、僕が漫画家さん相手にやってるコーチングセッションは簡単に言うと

 

「天才だと言われてる人が無意識にやってる事を再現する」です。

 

天才だと言われてる人の能力は「オートアビリティ」で取り外しが利かない物です。

持ってる人からすれば「祝福」でもあり「呪い」でもあります。

 

あなたから見て天才だなと思う人をちょっと思い出してみて下さい。

ある部分では「天才性」を持て余して幸せとはいえない人生になってる人もいませんか?

 強烈なまでの「天才性」は自分や周りの性格や磁場を歪めてしまう事があるのです。

 

コーチングを継続して受けると「天才性」を後天的な取り外し可能なアビリティとして習得する事が出来ます。

仕事で必要な時は「天才性」を装備して漫画を描く。

必要のない時は外して「凡人の幸せ」を満喫する。

 

後天的に作って育てる才能だからこそ出来る事で、オートアビリティの天才には出来ない芸当です。

 

それを身に付けたくなりませんか?

 

難しい事はなにもありません。全ての答えのヒントはすでにあなたが持っています。

 

コーチングとは

 

望む未来を作る為に必要な素材を、過去、未来、現在の体験学習の中から探して見つけて、自分だけの天才性を付けられるツールです。

 

次回は天才性とは何か?についてもう少し掘り下げたいと思います。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントにて気軽に連絡を下さい。
  kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。

【004】漫画の迷い道とコーチング

漫画家専門クリエイティブサポーターの原田です。

 

漫画は教えられて面白くなるのもではありません。

提案として心理学を応用した方法はお伝えしますが、それはあくまで自分やキャラの目的を見つける補助線にしか過ぎません。

 

大事な事は

 

・何を面白いと感じる?

 

・どんな見え方で世の中を見ている?

 

・どんな人を面白いと感じる?

 

・それをどんな形で伝えたい?

 

・それをどんな人に伝えたい?

 

・伝わったらどんな気持ちになるか?

 

この辺りを理解していないと表現力があって面白い漫画が描けるのに

 

10年デビュー出来ずに迷っていまう事がざらにあります。

 

そういう人をみると本当に勿体無いなと感じて、コーチングを受けて欲しくなります。

受けなくてもこの事を伝えたくなります。

 

僕の提案に対しての異論も大歓迎です。

クライアントさんが独自のやり方を発見するチャンスだからです。

 どんなやり方でもいいので、今までとは違うやり方を取り入れて体験学習しながらバージョンアップして欲しいのです。

 

さっきも書きましたが

 

・表現力があるのに漫画家になれない。

 

じゃあ、表現力以外に必要な要素は何だと思いますか?

 

それはまた次回にお伝えします。

 

最後まで読んでくれたあなたが「人生の主人公」として生きたい人生を生きて、行きたい場所へ自由に生ける事を心から祈っています。

 

スカイプでの無料の体験セッションを募集しています。

 興味のある方はメールやコメントにて気軽に連絡を下さい。
  kaorukaze0531アットgmail.com ←アットを@に変えて下さい。